会報「パーキスターン」2005年発行分・目次

| Vol. 202……2005年11月発行 | |
| パキスタン北部大地震 | 1 | 
| パキスタン大使館に地震義捐金を贈る | 7 | 
| パキスタンの経済発展と財閥の再編(4):川満直樹 | 9 | 
| 万博パキスタン館展示の「釈迦苦行像」鎌倉・建長寺に寄贈 | 二 | 
| アフガニスタンの風 クエッタ:福山泰央 | 六 | 
| 山麓の小さな村の結婚式:小田切久子 | 一二 | 
| カラチ物語(5):シャー真理子 | 一八 | 
| 《一口解説》地震の厄は和平に繋がるか:遠藤義雄 | 二四 | 
| 愛の詩・ガザルを味わう:謝秀麗/高安幸子 | |
| 私の一枚(86)…ワジーラーバードで開催された物産展:門田昭 | |
| パキスタン・ニュース | |
| 協会日誌/新入会員紹介 | |
| Vol. 201……2005年9月発行 | |
| ショーカット・アズィーズ首相来日 | 1 | 
| 通商政策2005〜06発表 | 5 | 
| 三国間ガス・パイプライン・プロジェクトに同意? | 7 | 
| パキスタンの経済発展と財閥の再編(3):川満直樹 | 10 | 
| 愛・地球博でパキスタンの「ナショナルデー」開催 | 二 | 
| 愛知万博でパキスタンのパートナー市となる:愛知県津島市 | 五 | 
| マドラサ ー歴史と背景ー:寺谷頼之 | 一〇 | 
| カラチ物語(4):シャー真理子 | 一六 | 
| パキスタン大使館 ゴロー新参事官に聞く | 二一 | 
| 《一口解説》米国の核差別の動き:遠藤義雄 | 二三 | 
| 愛の詩・ガザルを味わう:謝秀麗/高安幸子 | |
| 私の一枚(85)…親戚に配った卒業記念写真(母と弟)二〇〇五年三月七日カラチの写真店にて:ラザ・カーン雅子 | |
| パキスタン・ニュース | |
| 協会日誌/新入会員紹介 | |
| Vol. 200……2005年7月発行 | |
| 特集:『パーキスターン』二〇〇号 | |
| 会報『パーキスターン』二〇〇号発行に当って:今泉濬 | 1 | 
| メッセージ:カムラーン・ニヤーズ | 2 | 
| 『パーキスターン』第二〇〇号記念発行祝辞:菊田豊 | 4 | 
| 日本・パキスタン協会の体制と会報の変遷 | 5 | 
| エッセイ集:『パーキスターン』二〇〇号に寄せて | 二 | 
| 会報二〇〇号に寄せて:石井満 | |
| 日・パ協会、『パーキスターン』と出会って:川満直樹 | |
| イスラーム聖者学会の時代:古曳正夫 | |
| 五月のカラチ:シャー真理子 | |
| 協会報二〇〇号を祝う:土橋久男 | |
| 私と会報:寺谷頼之 | |
| パキスタンのパワー:督永忠子 | |
| 交流の場としての『パーキスターン』:深町孝子 | |
| 三〇〇号を目指して:深町宏樹 | |
| スィンドのいなかは今:萬宮健策 | |
| もう二度と書けない文章:丸山純 | |
| アブドゥル・カーディル・ハーン:村岡邦男 | |
| 「パローチスターンの印象」の日々:村山和之 | |
| 私とパキスタン−これまでとこれから:山根聡 | |
| 2004〜05年度経済白書/2005〜06年度経済見通し | 7 | 
| 2005〜06年度予算案発表 | 11 | 
| 品目別日パ貿易額(2002年〜04年) | 13 | 
| パキスタンの経済発展と財閥の再編(2):川満直樹 | 17 | 
| パキスタン北部山岳地域における住民の生活形態:中村裕子 | 一六 | 
| パキスタンの観光促進:水野 聰 | 二二 | 
| パキスタン・パビリオンで思ったこと:渡辺千衣子 | 二五 | 
| 《一口解説》建国の父 M・ジンナーを巡る挿話:遠藤義雄 | 二七 | 
| スケッチルポ[最終回]:荒田秀也 | |
| 私の一枚(84)…一九八八年・ハック大統領と:小林俊二 | |
| パキスタン・ニュース/「一口解説」 | |
| 協会日誌 | |
| Vol. 199……2005年5月発行 | |
| 小泉総理、パキスタンを訪問 | 1 | 
| 平成17年(平成16年度)理事会開催 | 7 | 
| 米議会調査局対パ報告書 | 13 | 
| ガンダーラ・ウィーク 2005:井上重治/小田切久子/深町宏樹/深町孝子 | 二 | 
| 日本におけるウルドゥー語教育・研究の動きーパキスタン「卓越の星」勲章を受章してー:山根聡 | 一〇 | 
| 写真展を終えて:わだ晶子 | 一四 | 
| モハッマド・バシールさん、日本国籍取得 | 一九 | 
| スケッチルポ:荒田秀也 | |
| 私の一枚(83)…フンザでバレーボール:大木克予 | |
| パキスタン・ニュース | |
| 協会日誌 | |
| Vol. 198……2005年3月発行 | |
| 第65回パキスタン・デー祝辞:今泉濬 | 1 | 
| 日・パ協会、日・パ経済委員会共催 | |
| 「訪パ・ミッション」に参加して:小林俊二 | 4 | 
| バローチスターンに吹き荒れる嵐 | 9 | 
| パキスタンの経済発展と財閥の再編(1):川満直樹 | 13 | 
| ウルドゥー・ガザルについて:ムハンマド・ライース・アルヴィー(謝秀麗訳) | 二 | 
| パキスタン北部紀行ーシムシャール村とギルギット谷ー:伊藤宗武 | 七 | 
| ルンブール谷の子供たち:堀雅人 | 一三 | 
| 特別企画 パキスタン・タナバナ展「アブドラ・ハットと華麗なる手織り絨毯の世界」 | 一八 | 
| スケッチルポ:荒田秀也 | |
| 私の一枚(82)…ラシュハリ湖からの展望:小田切久子 | |
| パキスタン・ニュース | |
| 協会日誌・新入会員紹介 | |
| Vol. 197……2005年1月発行 | |
| ●上田俊二元会長追悼特集 | |
| 上田俊二元会長を追悼して:今泉濬 | 2 | 
| 日本・パキスタン外交関係樹立40周年記念講演:上田俊二 | 3 | 
| パキスタン訪問記:上田俊二 | 8 | 
| カラチで産業博覧会(EXPO)開催 | 10 | 
| 山男のジレンマ:ナズィール・サビール | 二 | 
| パキスタンの水俣:カスール:モハマド・アティク・ウル・ラハマン | 七 | 
| 大地の色 タフタンからラホールまで:日向野桃子 | 一二 | 
| ブルーシャスキー語の辞書作り:子島進 | 一九 | 
| 《一口解説》現大統領の「軍服」拘泥:遠藤義雄 | 二一 | 
| スケッチルポ:荒田秀也 | |
| 私の一枚(81)…ラホールのシャーリーマール庭園で上田元会長(中央)と:池田照幸 | |
| パキスタン・ニュース | |
| 協会日誌・新入会員紹介 | |
