会報「パーキスターン」2008年発行分・目次

| Vol. 220……2008年11月発行 | |
| ザルダーリー大統領初訪中−−財政支援、投資、核協力を要請 | 1 | 
| 印パ首脳会談 | 3 | 
| デフォルト回避に懸命−−国際機関、友好国に支援要請 | 6 | 
| 混迷の度合いが深まるパキスタン経済:大工原桂 | 10 | 
| 〈法人会員だより〉大塚ウェルフェア・クリニックの新聞報道:深井清士 | 16 | 
| パキスタン系アメリカ人(1):モハッマド・ライース | 二 | 
| パキスタン北部ミスガル渓谷へ4度目の旅:寺沢玲子 | 八 | 
| 新宿区立戸塚第三小学校六年一組の在日パキスタン大使館訪問:松田永里子 | 一四 | 
| 《連載》ペシャーワル便り(7):登利谷正人 | 一八 | 
| 第22回「シンポジウム・パーキスターン」報告:大山純一郎 | 二一 | 
| 国境にかけるスクリーン(8):すぎたカズト | |
| 私の一枚(104)…地球は丸いことを教えてくれた国:シャー真理子 | |
| パキスタン・ニュース | |

| Vol. 219……2008年9月発行 | |
| 貿易政策2008〜09 | 1 | 
| ギーラーニー首相初訪米、ブッシュ大統領と会談 | 3 | 
| ムシャッラフ大統領辞任 | 6 | 
| 法人会員懇談会開催 | 10 | 
| 上野公園で「サラーム・バザール」:ワヒード・ハーン/依知川守 | 二 | 
| 旅人の聖地 フンザ:小柴立祐 | 八 | 
| あるパキスタン人のニホンゴへの挑戦:モハッマド・ライース | 一四 | 
| 「ハートゥ・ハートゥ」の現状と今後:水野公代 | 一九 | 
| 《連載》ペシャーワル便り(6):登利谷正人 | 二五 | 
| 個人会員のパキスタン大使館見学会 | 24 | 
| 国境にかけるスクリーン(7):すぎたカズト | |
| 私の一枚(103)…キルギス族のアフガン難民:荻原哲郎 | |
| パキスタン・ニュース | |

| Vol. 218……2008年7月発行 | |
| 2007−08年度経済白書 | 1 | 
| 2008−09年度連邦予算発表 | 4 | 
| ムシャッラフ大統領辞任を否定 | 8 | 
| 〈世論調査〉ナワーズ、PML-N支持率上昇 | 11 | 
| 駐日パキスタン・イスラーム共和国大使館竣工に際して:株式会社共立クリエート 代表取締役 阿曽道雄 | 13 | 
| バルティスターンおすそわけ:本下素子 | 二 | 
| パキスタンは何処へ行く?:梁井新一 | 九 | 
| 「ボリウッド・ベスト」 シャー・ルフ・ハーンの魅力:すぎたカズト  | 
						一五 | 
| 《連載》ペシャーワル便り(5):登利谷正人 | 一九 | 
| 第6回パキスタン料理教室開催 | 二三 | 
| 二〇〇七年度総目次 | 二五 | 
| 国境にかけるスクリーン(6):すぎたカズト | |
| 私の一枚(101)…思い出のタルベラ・ダム:松永弘 | |
| パキスタン・ニュース | |
| 新入会員紹介 | |

| Vol. 217……2008年5月発行 | |
| 平成20年(平成19年度)理事会開催 | 1 | 
| ギーラーニー連立内閣発足 | 6 | 
| 新内閣閣僚名簿 | 9 | 
| 二〇〇七年品目別日パ貿易額 −−輸出は10.5%減、輸入は19.4%増−−  | 
						10 | 
| 〈中銀第2四半期報告〉経済成長率6%に下降も | 14 | 
| 〈法人会員だより〉 パキスタン進出から25年:鮎川堅一  | 
						16 | 
| クエッタ再訪の印象:ブゾクスタンの今日 | 二 | 
| パキスタンでの青年海外協力隊の生活:池田直人 | 八 | 
| パキスタンの山に関わって:大住恵子 | 一四 | 
| 《連載》ペシャーワル便り(4):登利谷正人 | 二〇 | 
| 今泉会長が「シターラ・イ・イムティアーズ」勲章を受章 | 二四 | 
| 国境にかけるスクリーン(5):すぎたカズト | |
| 私の一枚(101)…アラビア海の風に吹かれて:山村彰 | |
| パキスタン・ニュース | |

| Vol. 216……2008年3月発行 | |
| 新たな時代を迎えるパキスタン:萬宮健策 | 1 | 
| 〈下院選挙結果〉PPP、PML-Nで過半数獲得 | 6 | 
| 〈政治世論調査〉ビン・ラーディンへの支持減退、PPP人気No.1 | 8 | 
| カムラン・ニヤーズ大使がご帰国 | 10 | 
| 日・パ経済委員会と共催でカムラン・ニヤーズ大使歓送会 | 11 | 
| ご挨拶:カムラン・ニヤーズ大使 | 12 | 
| 〈法人会員だより〉 アイシャ・スチール・ミルズ・リミテッド:増元一也  | 
						14 | 
| ノンフォーマル小学校で「学び」の機会を再び:小出拓己 | 二 | 
| テロなんか吹っ飛ばせ〜渾沌と狂熱のパンジャービー新喜劇〜:倉島秀行 | 九 | 
| パキスタンの家族との時間:アリ真弓 | 一五 | 
| 《連載》ペシャーワル便り(3):登利谷正人 | 二一 | 
| ウルドゥー語講習会と料理教室開催 | 二四 | 
| 国境にかけるスクリーン(4):すぎたカズト | |
| 私の一枚(100)…国境の西、印パ国境を背にして:安藤敏行 | |
| パキスタン・ニュース | |
| 新入会員紹介 | |

| Vol. 215……2008年1月発行 | |
| ベーナズィール・ブットー元首相の暗殺:小林俊二 | 1 | 
| ブットー元首相暗殺後1週間の報道 | 6 | 
| 〈法人会員だより〉 YKKパキスタン社の設立から操業開始まで:美見弘典  | 
						10 | 
| パキスタン大富豪40年間の変化 | 14 | 
| ラホール音楽紀行:ヨコシヒロヤス | 二 | 
| 『パーキスターン』へのメッセージ:イムティアーズ・アハマド | 八 | 
| 国際理解授業でのパキスタンとNGO活動:谷崎由美子 | 九 | 
| モハッマド・アンワルさんの結婚 | 一二 | 
| 《連載》ペシャーワル便り(2):登利谷正人 | 一四 | 
| シンポジウム・パーキスターン報告:大山純一郎 | 一八 | 
| 国境にかけるスクリーン(3):すぎたカズト | |
| 私の一枚(99)…39年後の奇跡の再会 ヒスパーにて:寺沢玲子 | |
| パキスタン・ニュース | |
| 新入会員紹介 | |
