会報「パーキスターン」2009年発行分・目次

| Vol. 226……2009年11月発行 | |
| 連邦直轄部族地域の状況とパキスタンの抱える課題:山根聡 | 1 | 
| 米国援助法案に揺れたパキスタン | 7 | 
| アジア開銀パキスタンに税収増を要請 | 11 | 
| バローチスターンの8月26日「記念日」に:村山和之 | 二 | 
| バルティスターンおすそわけ(3):本下素子 | 八 | 
| ミニ・パキスタンより愛をこめて 〜旅行博2009〜:高田ゆり子  | 
						一四 | 
| ペシャーワル便り(12):登利谷正人 | 一九 | 
| 「パキスタン・日本 カルチュラル・ウィークエンド」開催される | 二二 | 
| 人と食、それは愛。そしてパキスタン(1): シャー真理子 | |
| 私の一枚(110)…教育施設とポリティクス:長谷川昌美 | |
| パキスタン・ニュース | |

				
| Vol. 225……2009年9月発行 | |
| 中期貿易政策二〇〇九〜一二発表 | 1 | 
| 5か年間の繊維政策発表 | 3 | 
| 旅の途中:高橋卓司 | 二 | 
| 岩塩の旅:中川功 | 八 | 
| パキスタン系アメリカ人(6):モハッマド・ライース | 一二 | 
| ペシャーワル便り(11):登利谷正人 | 一九 | 
| 国境にかけるスクリーン(13):すぎたカズト | |
| 私の一枚(109)…マルダーンでの小イード:土佐光章 | |
| パキスタン・ニュース | |
| 新入会員紹介 | |

				
| Vol. 224……2009年7月発行 | |
| 二〇〇八−〇九年度経済白書 | 1 | 
| 二〇〇九−一〇年度連邦予算発表 | 4 | 
| パキスタン製造業の高度化に向けて −日パ経済委員会共同研究会の成果報告より  | 
						8 | 
| カラコラム核心部 K2大展望 バルトロ氷河を歩く:新井俊明 | 二 | 
| パキスタン系アメリカ人(5):モハッマド・ライース | 八 | 
| ペシャーワル便り(10):登利谷正人 | 一四 | 
| BOOK REVIEW | 一九 | 
| 6月に「パキスタンの集い」2回開催 | 二〇 | 
| 国境にかけるスクリーン(12):すぎたカズト | |
| 私の一枚(108)…恩師との思い出:萬宮健策 | |
| パキスタン・ニュース | |

				
| Vol. 223……2009年5月発行 | |
| 平成21年(平成20年度)理事会開催 | 1 | 
| パキスタン支援国会議を日本・世銀共催 −−各国・機関支援約束合計五二・八億ドル−−  | 
						6 | 
| パ米関係に変化の兆し | 9 | 
| 米・パ・アフガン3か国会談・会議開催 | 15 | 
| 二〇〇八年品目別日パ貿易額 −−輸出は一七・六%減、輸入は五六・〇%増−−  | 
						17 | 
| 《現代ウルドゥー短編小説》夕刻、鍋の割れる音 :マズハルル・イスラーム/山根聡・訳  | 
						二 | 
| 『スラムドッグ$ミリオネア』考:すぎたカズト | 一〇 | 
| パキスタン系アメリカ人(4):モハッマド・ライース | 一三 | 
| 《ウルドゥー短編小説》血痕(下) :アブドゥッラヒーム・アジャミー/高田ゆり子訳  | 
						一九 | 
| 第8回パキスタン料理教室開催 | 二三 | 
| 国境にかけるスクリーン(11):すぎたカズト | |
| 私の一枚(107)…遥か彼方に見えた夢の山:中村裕子 | |
| パキスタン・ニュース | |

| Vol. 222……2009年3月発行 | |
| ご挨拶 駐日パキスタン大使 ヌール・ムハッマド・ジャードマニー  | 
						1 | 
| スワート地区司法にイスラーム法導入 | 4 | 
| ハーン博士の拘束解除 | 10 | 
| ムシャッラフ前大統領非公式談話 | 13 | 
| ジャードマニー新駐日パキスタン大使との昼食懇談会 | 15 | 
| バルーティスターンおすそわけ(2):本下素子 | 二 | 
| パキスタン系アメリカ人(3):モハッマド・ライース | 八 | 
| パキスタンに空手を伝える:佐藤弘雄 | 一四 | 
| 《ウルドゥー短編小説》血痕(中) :アブドゥッラヒーム・アジャミー/高田ゆり子訳  | 
						一七 | 
| 《連載》ペシャーワル便り(9):登利谷正人 | 二三 | 
| パキスタン大使館で「パキスタンの集い」開催 | 32 | 
| 国境にかけるスクリーン(10):すぎたカズト | |
| 私の一枚(106)…北部地域ゴジャール地区の開発に思う:落合康浩 | |
| パキスタン・ニュース | |

| Vol. 221……2009年1月発行 | |
| パキスタンの自動車産業発展のための提言:伊藤洋 | 1 | 
| IMF金融支援に救われる −向こう2年間対外決済に200億ドル超必要  | 
						9 | 
| 日本投資誘致へのPJBFの動きーカースィム港に特区設置 | 12 | 
| 〈世論調査〉国の現状と方向性に不満ーインフレが最大関心事 | 15 | 
| パキスタン駆け足旅行:若山ゆりこ | 二 | 
| パキスタン系アメリカ人(2):モハッマド・ライース | 八 | 
| 《ウルドゥー短編小説》 血痕:アブドゥッラヒーム・アジャミー/高田ゆり子訳  | 
						一五 | 
| 《連載》ペシャーワル便り(8):登利谷正人 | 二一 | 
| 第7回パキスタン料理教室開催 | 二四 | 
| 国境にかけるスクリーン(9):すぎたカズト | |
| 私の一枚(105)…思いで・タキシラ:武石尭 | |
| パキスタン・ニュース | |
| 新入会員紹介 | |
